ディスク使用率問題解消の為、S3を利用する
問題点~EC2のディスク容量が少なくなってきた~
ディスク容量は20GBある。
構築時は無限のようにあると感じたディスク容量も、いまではすごく少なく感じる。
使用率は95%・・・。
解決案~頻繁に利用しないファイルをS3へ移動させる~
メンテナンスしないと、と思ってdu -ks /* | sort -gr などでちまちま確認していったところ、/usr/local/srcに結構ダウンロードしたソースファイルが存在している。
最初はローカルPCにダウンロードしようかと思ったのだが、結構ダウンロードに時間がかかるのが面倒くさくなりS3を利用することを思いついた。
確かEBSの5分の1くらいの料金とかだったはず。
EBSボリュームを増やすよりお得、これを利用しない手はない。
作業記録
注:今回使用しているサーバはAWSで構築したCentOS7。
なのでなにも手を加えていないとawsコマンドが使えない。
↓を参考にAWS CLIをインストールしてください。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/install-cliv2.html
また、aws configureを設定するなりロールくっつけるなりしないとデータをS3にアップロードできません。
/usr/local/bin/aws s3 mv <ファイル名> s3://<バケット名>/<パス>
これだけ。クッソ簡単だし早い。
あとは対象ファイルをどんどんS3にアップしていく。
対象がディレクトリは下記のようにやればよい。
aws s3 cp <ディレクトリ> s3://<バケット名>/<パス> --recursive
これなんかもバケットの一覧表示したり、どんどんバケットのなか掘っていけるので便利。
/usr/local/bin/aws s3 ls