ファイルシステムのマウント

調査~ストレージデバイスを使えるようにするには~

ストレージデバイスは下記の4つをこなさないと使えるようにはならない。

1.ストレージデバイスの接続
2.ストレージデバイスにパーティション作成
3.各パーティションにファイルシステムを作成
4.パーティションをマウント

というか、めっちゃ忘れてたよ、ファイルシステムの存在を。
パーティション切ってマウントすれば使えるようになると思っていた・・・。
こいつもパーティションと切り離せない関係だなぁ。

調査~ファイルシステムはどれがよいのか~

調べててふと思った。
(CentOS7の)ファイルシステムはxfsでいいのか?

CentOS7のLVMで選べるのは、ext4, ext3, ext2, swap, BIOS Boot, xfs, vflat。

https://qiita.com/sion_cojp/items/c8e015db39ddbf43012e
選択肢に入ってきそうなのはext4, xfsかな。

ext4はCentOS6のデフォルト。安定しているのがよいようだ。
xfsはCentOS7のデフォルト。割とメモリを食うが、パフォーマンスを出せるようだ。

正直古いext4を使いたくはない。
出来る限り新しいものを使いたいしなぁ。

http://www.intellilink.co.jp/article/column/oss-rh02.html
管理コマンドも違うのか・・。
知らなかった・・・。