プライバシーマークについて

学習~プライバシーマークについて調べてみた~

情報セキュリティは上流工程のエンジニアにとってすさまじく重要だろう。
わたしはまだまだ下流工程エンジニア。
もっとセキュリティについて勉強する為に手始めにプライバシーマーク(Pマーク)がなんなのかを知っておきたい。
この後もどんどんセキュリティ関連の用語を調べていくつもりだ。

メリット

・個人情報を適切に扱っている企業とアピールできる。
・Pマークをゲットすればホームページなどにpマークを利用できる。
・第三者機関からの証明。

デメリット

・従業員の手間、運用していかなければいけなくなる。
・年1回の監査。
・「個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に準拠した個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を運用していかないといけない。
・費用が30万〜約120万ほどかかる。

所感

結構な数が取得しているようにも見えるが、上場企業を見ると2割ほど。16000社以上(2020/10/29)
上場企業情報2割
日本より進んでいるアメリカなどにも同じような審査があると思うし、彼らの何割ぐらい取得しているのかなども把握したい。
時間があればプライバシーマークもホームページも嘗め回しておきたい。

次の記事

コンチプランとは