2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora WordPress WordPressページ区切り やりたいこと~1つの記事を複数ページに分割~ いままで左サイトのようなページ構成で記事を書いてきました。(1ページ完結型)ただ、これだと直帰率がすさまじくあがるのです。グーグルアナリティクスの直帰率やセッション継続時間の […]
2020年10月10日 / 最終更新日 : 2020年10月10日 hdora WordPress PS Auto Sitemapでの(html)サイトマップ作成 問題点~サイトの全体像が見えない~ サイトの記事が増えてくるに従い、サイトの構造や目的がいまいちわからなくなった。その場その場で学んだことを書いていっているだけなので当たり前か。そこで、サイト構造をExcelで図形などを […]
2020年9月15日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 hdora Datadog Datadogでの死活監視 作業概要 ホストモニターというものを利用して死活監視していきます。 https://docs.datadoghq.com/ja/monitors/monitor_types/host/?tab=checkalertすべて […]
2020年9月15日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 hdora Datadog Datadogでのリソース監視 作業概要 モニターを作成してメトリック定義だのアラート条件を設定等を設定していく。※エージェントインストール済を想定していますモニターのタイプは下記のようにいろいろ設定できるようだが、基本的なリソース監視(CPUやらメモ […]
2020年9月11日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 hdora Datadog DatadogでApache、Apacheログを見れるようにしてみた 作業概要 前回はサーバにエージェントインストールし、CPUやらメモリやら基本的な監視はできるようになりました。なので次はログ監視をしようと思いました。ログのみでなくApache自体の監視(/server-status?a […]
2020年9月10日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 hdora Datadog Datadogでサーバリソースを見れるようにしてみた 学習~監視ツールdatadogについて~ 監視ツールのようだ。wikiによると クラウド時代の監視アプリケーションサービス とのこと。もしかしたらAWSだけじゃなく、さくらVPSやAzureなどのサーバも一緒に監視できる […]
2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 hdora Apache リバースプロキシの検証 疑問~リバースプロキシとは?~ (バックエンドの)Webサーバに変わって代理応答してくれたり、(バックエンドの)Webサーバに負荷分散してくれるものらしい。そんなに使っている人がいるのかわからないが、やってみようと思う。 […]
2020年9月6日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 hdora WordPress 目次作成 問題点~手動での目次作成、hタグ未使用~ わたしは目次作成の際、お恥ずかしながら、 目次 1.見出し1 2.見出し2 :1.見出し1 コンテンツ2.見出し2 コンテンツ : と、 数字+ドット+見出し名 という感じで手動 […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 hdora phpMyAdmin phpMyAdminのyumを使わないインストール方法 疑問~yum以外でのphpMyAdminインストール方法がある?~ とある出来事からphpMyAdminをyum以外でインストールできるのでは?と知った。※yumでのインストールは以前試したことがある 参考サイト ググっ […]
2020年9月3日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 hdora Apache 503メンテナンスページ やりたかったこと~全Webサーバをロードバランサーから外してメンテナンスしたい~ 構成はCloudFront-NLB-EC2(2台)、外部公開サイトは2つ。2台サーバともにロードバランサーから外してメンテナンスしたい。な […]