2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 hdora その他 direct connectについて調べてみた 学習~direct connectを使うメリット~ ざっくり言うとオンプレ(オフィス、データセンターなど)からAWSまで専用回線でプライベート接続できるというもの。 ・高いセキュリティ。・専用線なのでネットワーク品質が高 […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora その他 GitとGitHubについて調べてみた 学習の動機 GitやらGitHubというワードがわたしの身辺で使われるようになった。ワイはインフラエンジニアや、開発者ワードうぜぇ、とか思っていたのですが無知と思われるのも癪なので勉強しておきます。今回は概念的なことを調 […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora その他 クリプト便について調べてみた クリプト便を使うメリット 概要を調べてみました。どうやらクリプト便アカウントにログインし、メールのように送受信してファイルを受け渡しできるクラウドサービスのようだ。承認制にすることによって誤送付を防いだり、監査できるよう […]
2020年10月3日 / 最終更新日 : 2020年10月3日 hdora その他 SSHポートフォワーディングを利用したリモートデスクトップ接続 やりたいこと~RDPの鍵認証~ リモートデスクトップでWindows Serverに、パスワード認証よりセキュアな鍵認証で繋ぎたい、と思いました。https://www.kagoya.jp/howto/rentalser […]
2020年8月25日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 hdora その他 /root/Maildir/newの謎メール 疑問~root宛てに謎の大量メール~ ディスク使用率問題解消の為、S3を利用する である程度ディスク使用率は減ったものの、まだ依然として空きは少ない。調べていくと、2つ原因があった。1.All-in-One WP Mig […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 hdora その他 LVM(Logical volumeの操作) やりたいこと~論理ボリュームの操作に慣れる~ 今回はLVMの、Logical volumeをいじってみます。やること。まずは(CentOS7インストール時に)50GiBディスクを下記のようにパーティションを切ります。 / […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 hdora その他 ファイルシステムのマウント 調査~ストレージデバイスを使えるようにするには~ ストレージデバイスは下記の4つをこなさないと使えるようにはならない。 1.ストレージデバイスの接続2.ストレージデバイスにパーティション作成3.各パーティションにファイル […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年9月9日 hdora その他 curlのお勉強 疑問~curlの使い方、使い道~ 仕事でほんとたまーに出てくる「curl」。正直こいつがなんなのかよくわかっていない。curl <対象url> で使うというぐらいの理解なのでちょっと調べてみた。 どうやらht […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 hdora その他 パーティション設定 学習~パーティションについて~ パーティションなど全く考えてこなかった。というか存在を忘れていたよ。EC2インスタンス使用時、パーティションとか全くいじらない。基本デフォルトのまま。ただ、どうやらこれよくないらしいね。デ […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年9月12日 hdora その他 任意ログのローテート やりたいこと~カスタムログのローテート・圧縮~ ロードバランサー(nlb)を使ってpostfixやらdovecotを冗長化した際、ロードバランサーからヘルスチェックログが大量に出てしまい困った。rsyslog.confを […]