2020年11月1日 / 最終更新日 : 2020年11月1日 hdora 用語 Pマーク審査項目 学習~Pマーク審査項目を調べてみた~ 引き続きプライバシーマーク(Pマーク)のお勉強。肝心の審査項目を調べてみました。一体どんなことを遵守しなければいけないのか、そのルールを学ぶことでセキュリティの全体像把握に役立つだろ […]
2020年10月30日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 hdora 用語 コンチプランとは 学習~コンチプラン~ 最初何語だ?と思ったが簡単にいうと障害時の対策案だ。システムが壊れた時に、どのような代替経路を使用するのか。また、どのような認可を受ける必要があるのか、なども含んでいるようだ。どの箇所が壊れるか、障 […]
2020年10月29日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 hdora 用語 プライバシーマークについて 学習~プライバシーマークについて調べてみた~ 情報セキュリティは上流工程のエンジニアにとってすさまじく重要だろう。わたしはまだまだ下流工程エンジニア。もっとセキュリティについて勉強する為に手始めにプライバシーマーク(Pマ […]
2020年10月26日 / 最終更新日 : 2020年10月30日 hdora 用語 セキュアゲートウェイについて 学習~セキュアゲートウェイについて調べてみた~ ちょっとこれに関しては「これだ!」という回答にたどり着けませんでした。一個目はDMZにセキュアゲートウェイサーバーを設置して、社内のサーバを直接外にさらさないようにする。二 […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月25日 hdora その他 direct connectについて調べてみた 学習~direct connectを使うメリット~ ざっくり言うとオンプレ(オフィス、データセンターなど)からAWSまで専用回線でプライベート接続できるというもの。 ・高いセキュリティ。・専用線なのでネットワーク品質が高 […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora その他 GitとGitHubについて調べてみた 学習の動機 GitやらGitHubというワードがわたしの身辺で使われるようになった。ワイはインフラエンジニアや、開発者ワードうぜぇ、とか思っていたのですが無知と思われるのも癪なので勉強しておきます。今回は概念的なことを調 […]
2020年10月23日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora Secrets Manager シークレットマネージャーの検証 学習~シークレットマネージャーを使うメリット~ アプリ内にDB認証情報を入れておくと、更新するとき大変だったり、セキュリティ的にも問題あります。それをAPIでシークレットマネージャーからとってくるようにすることで解決する […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora その他 クリプト便について調べてみた クリプト便を使うメリット 概要を調べてみました。どうやらクリプト便アカウントにログインし、メールのように送受信してファイルを受け渡しできるクラウドサービスのようだ。承認制にすることによって誤送付を防いだり、監査できるよう […]
2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月24日 hdora WordPress WordPressページ区切り やりたいこと~1つの記事を複数ページに分割~ いままで左サイトのようなページ構成で記事を書いてきました。(1ページ完結型)ただ、これだと直帰率がすさまじくあがるのです。グーグルアナリティクスの直帰率やセッション継続時間の […]
2020年10月13日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 hdora Windows Server Active Directoryについて調べてみた 学習~Active Directoryと重要ワード~ ここ最近で聞いた言葉ではありません。しかし、たいして調べないでいた為、よく意味も分からないままで今日まで来てしまいました。 結構重要なもののようなのでしっかり調べて記 […]